


・楽曲
「ツイン」ということもあり、イベント楽曲は2曲です。 「深層マーメイド」と「アライアンス・スターダスト」 どちらも「ミリシタ感謝祭」にて告知されていましたが、開催予定時期が微妙に被っていました。 まさか、こういう形で実現してくるとはって感じですね。 ステージ準備画面
・イベントポイント
これは以前までの「プラチナスターツアー」と基本的に変わりありません。 ランキング対象となるのは、変わらずにイベントポイントですね。 イベントポイント獲得の倍率など「プラチナスターツアー」の仕様を踏襲しています。

・ボルテージ
イベント楽曲が2曲あり、イベント楽曲ごとのイベントポイントだと思うといいと思います。 それぞれのイベント楽曲をプレイしたときにもらえるイベントポイントで、ポイント報酬はPSTロゴ付きカードです。 ボルテージと聞くとまったく関係はありませんが、お隣さんのライブグルーヴのハコワレをなんとなく連想します。・テンションLv
それぞれのイベント楽曲をプレイすることで、それぞれの楽曲のテンションLvが上ります。

・イベントデッキ
ボーカル、ダンス、ビジュアルの手持ちカードから、合計値が最大になるように自動編成されるデッキです。
・フィーバー
それぞれの楽曲のテンションLvが一定値を迎えるたびに入ります。 フィーバーになっているイベント楽曲をプレイすると、イベントポイント、ボルテージの獲得ポイントが10倍になります。 しかもこれ、テンションLvが一定値を迎えるたびに入るので、ループし続ける可能性があります。2回ループは確認済。 このフィーバーのおかげか、イベントポイントを稼ぐのは「プラチナスターツアー」よりも断然早いと思います。 以上、プラチナスターツインステージの特徴でした。 始まる前はよくわからないイベントでしたが、始まってしまえば単純明快で、 石を割り続けたものが勝つというイベントでした。 ただ、フィーバーの影響でボーダーがどうなっていくかはまったく予想できません。 2周年イベントのブーストもボーダーが跳ね上がった記憶がありますので。 フィーバーの無限ループが存在するなら前半アイテム溜めで、後半3個消費のイベント楽曲をやり続けるのが時間効率最高になるでしょうね。 とりあえず「プラチナスターツインステージ」に現時点で思っていること ・イベント期間が同じく1週間は短い。 イベント楽曲が2曲あるなら、期間はもうちょっと伸ばしてほしい。単純にプレイ回数が増えるのに期間が同じなのは厳しい。 ・進捗度で手に入るイベントアイテムは2個にしてほしい。 単純にイベント楽曲プレイ回数が2倍になるので、1個だと足りない。フィーバーがループ性能を持っているので、手に入るイベントアイテムも2個にしてほしい。 次回からも「プラチナスターツインステージ」になるのであれば、上記2点は考慮いただけると助かります・・・ そして、イベント楽曲。どっちのMVもかっこいい。 画面分割って始めてなんじゃないでしょうか。アライアンス・スターダストを先にやったのですが、かっこよすぎますね。

